
「家庭教師」と聞くと、学校の学習では不十分と感じるときや、学校に通うのが難しい子供が利用するもの、つまり勉強を教えることをイメージするかもしれません。
しかし近頃は、家庭教師のサービスが多様化しており、勉強だけでなくスポーツ系や音楽系など、さまざまなサービスを提供しています。
そこで今回は、勉強以外の家庭教師にはどんなサービスがあるのか、どんな人におすすめなのかを説明していきましょう。
意外と多い?勉強以外の家庭教師のサービスの種類
習いごとと言えば、教えてくれるスクールに「通う」のが一般的なイメージかもしれませんが、近ごろは「家庭教師」というスタイルで提供しているところも増えています。
まずは勉強以外の家庭教師のサービスにはどのようなものがあるのか、いくつか紹介していきましょう。
1.ダンスやサッカーなどのスポーツ系
勉強以外の家庭教師の中でも特に人気があるのが「スポーツ系」です。
運動神経があまり良くない子供のために、授業以外でも運動させたいと思う両親が多いのかもしれません。
また、運動が好きな子供だと、自分から進んで「サッカーをやりたい!」と家庭教師にスポーツを教わることを希望する場合もあります。
具体的なスポーツの種類としては、
- サッカー
- ランニング
- ダンス
- アクロバット
- バトントワリング
- アスリートトレーニング
- 競技力向上トレーニング
などです。
2.ピアノやドラムなどの音楽系
才能のある音楽家は、小学生になる前からトレーニングに励んでいたと聞くことは多いものです。
そのため、子供の習いごととして音楽系を選ぶ両親は少なくないのですが、スクールだけでなく家庭教師からも学べます。
種類としては、
- ピアノ
- ギター
- ドラム
- リズムトレーニング
- ボイストレーニング
など、王道のものからユニークなものまで、さまざまな音楽系の家庭教師サービスが提供されているのです。
3.パソコン・プログラミング
ネット社会の現代では、スマホはもちろんのこと、パソコンが使えるのは「当たり前」と考えられることも少なくありません。
小学校でもパソコンやタブレットを使うケースも増えていますが、授業でとまどうことのないよう、家庭教師にパソコンやタブレットの使い方を教えてもらう子供もいます。
さらに、最近需要が増えているのがプログラミングの家庭教師です。
プログラミングは難しいイメージがありますが、実は子供でも簡単にできる内容もあります。
ゲーム好きな子供やものづくりが好きな子供に人気です。
また、HTMLやCSS、JavaScriptなどが学べるWebデザインの家庭教師も、子供の将来に期待をしてチャレンジさせる両親も増えてきています。
4.写真や動画の撮影
SNSやYoutubeを視聴するのが好きなお子さんをお持ちの人は、「自分で動画を撮ってみたい!」「きれいに写真が撮れるようになりたいな」と言われたことはないでしょうか?
今やパソコンやスマホをお持ちの人なら、Youtubeや何らかのSNSを利用したことが一度はあるはずです。
そんな大人を見ている子供は、自分も動画を配信してみたい、SNSやブログに投稿をしてみたいと感じてきます。
そのような子供のために、写真や動画の撮影方法や編集方法を教える家庭教師がいるのです。
子供が大人に成長する頃には、動画・写真の編集ができて当たり前な時代になっているかもしれません。
そう考えると、写真や動画に関する家庭教師をつけることは十分将来につながります。
勉強以外の家庭教師のサービスは具体的にどんな人におすすめか
もちろん、勉強以外の家庭教師はスクールに通ったり、親が教えたりと、家庭教師以外の方法でも学べます。
しかし、以下の項目にあてはまる人は、スクールなどよりも家庭教師のほうがメリットが多いので、ぜひ家庭教師から学ぶことを検討してみてください。
1.専門性のある習いごとをさせたい
そろばんや習字、スイミングなどは、家庭教師でなくても学ぶことができますが、アクロバティックやギター、ドラムはスクールの数がそろばんなどと比べると少ないのです。
専門性のある習い事やニッチな習いごと、マニアックな習いごとは、探してもスクールが見つからないことがあるので、家庭教師で探したほうが見つかりやすいと言えます。
専門知識が必要な習いごとは、知識や資格を持った人が趣味で家庭教師をやっている場合があるので、スクール型より深い知識を身につけられるのもメリットです。
2.子供のペースに合わせて学ばせたい
一度に複数人を相手に授業を行うスクールは、1人1人のペースに合わせて指導することができません。
その点、家庭教師ならマンツーマン指導なので、子供の学習ペースに合わせて学ばせられるのがメリットです。
例えば、興味がある分野に絞って指導することが可能ですし、苦手な分野ができるようになるまで指導することもできます。
3.送り迎えの時間が取れない
「習いごとをさせたいけど、忙しくて送り迎えができない」と、このように悩む人もいるのではないでしょうか。
スクールに通わせる場合、どうしても習いごとの時間に合わせて送り迎えをしないといけません。
共働きをしている両親にとっては、送り迎えをする時間が取れないこともあるでしょう。
かと言って子供一人で行かせるのは心配と思うなら、家庭教師にお願いするのがおすすめです。
家庭教師なら自宅で学べるので、送り迎えをする必要がなく、忙しい人でも子供に習わせることができます。
まとめ
家庭教師と聞くと勉強を教えてもらうことをイメージしがちですが、スポーツや音楽、プログラミングなど、サービス内容は日々多様化しています。
家庭教師なら送り迎えの必要がなく、子供の学習ペースに合わせた指導を受けることが可能です。
子供にいろいろな経験をさせたい、将来につながる習い事をさせたいとお考えの人は、勉強以外の家庭教師を利用することを検討してみてはいかがでしょうか。
利用するときは無料体験や1回きりの体験コースを利用したり、口コミを参考にして、子供の性格に合う家庭教師を探してあげましょう。