
家庭教師を利用したいと思っても、「家が狭いから勉強スペースが取れない」「知らない人を家に招くのは不安」と悩んでいる方はいらっしゃいませんか?
そんな親御さんにおすすめしたいのが、家以外の場所で家庭教師に指導してもらう方法です。
家庭教師は自宅に招いて指導してもらうのが一般的ですが、家以外の場所での指導が可能な家庭教師センターもあります。
今回は家以外で家庭教師の指導を受けることのメリットや、お願いするときの注意点について説明するので、希望している方はぜひ参考にしてください。
家庭教師は家以外でも教えてくれる!
家庭教師の指導は基本的には自宅で受けるものですが、
- 家が狭いので落ち着いて勉強ができない
- 家庭教師を招いて勉強させるスペースがない
- 何かトラブルが起きないか不安
- 知らない人を家に入れたくない
などの理由から、家以外での指導を希望する方もいらっしゃいます。
全ての家庭教師派遣会社がOKしてくれるわけではないですが、近頃は家以外での指導をOKするところも増えています。
もし自宅で指導してもらうのが難しいと感じているなら、ぜひ一度家庭教師派遣会社に相談してみてください。
家以外で家庭教師に指導してもらうことには、
- お子さんの性格によっては家よりも勉強に集中できる
- トラブルを心配する必要がない
- 講師に気を使わなくても済む
などのメリットがあります。
ただしお願いする際にはいくつかの注意点がありますので、次の章で詳しく説明しましょう。
家庭教師に家以外の場所での指導をお願いするときの注意点5つ
家庭教師に家以外の場所で教えてもらうときの注意点は以下の5つです。
1.まずは対応してもらえるか確認
先ほども説明したように、全ての家庭教師派遣会社が家以外での指導に対応しているわけではありません。
まずは利用する家庭教師派遣会社に、家以外での指導に対応しているかどうか確認しましょう。
2.場所は勉強に集中できるところを選ぶ
家以外で家庭教師に指導してもらうときは、場所選びが重要なポイントです。
お子さんが勉強に集中できないようでは、家庭教師を利用する意味がなくなってしまうでしょう。
家以外の指導場所としては、
- カフェやファミレスなどの飲食店
- 家庭教師派遣会社が用意している自習スペース
- 公民館などの公共施設
- 講師の自宅
などがあります。
カフェやファミレスは飲食の目的で来店しているお客さんがほとんどですから、迷惑にならないよう配慮が必要です。
講師の自宅は密室になるので、信頼できる講師かどうかも事前によく考えておきましょう。
家庭教師派遣会社の自習スペースが用意されていれば、そこを利用するのが最も手軽で安心です。
上記の指導場所を参考にして、お子さんが快適に学習できるスペースを選びましょう。
ただし場所によってはレンタル代がかかりますので、必要な場合は学習費用に加算しておいてください。
3.指導場所には必ず許可を取る
指導してもらう場所を決めたら、家庭教師に教えてもらう場として利用しても良いか許可取りが必要です。
家庭教師派遣業者が許可取りしてくれるケースもありますから、自分でやる必要があるか確認しておきましょう。
カフェやファミレスは勉強スペースではないため、必ず許可を取らないといけません。
公共施設は学習スペースであれば許可不要な場合が多いですが、団欒スペースなどは念のためおうかがいを立てたほうが良いです。
4.飲食代は家庭持ちのケースが多い
指導をしてもらっている間に飲食をした場合、代金は家庭持ちの場合が多いので注意しなければなりません。
カフェやファミレスは何も注文せずに指導場所として利用はできませんから、コーヒー代などがかかることを頭に入れておきましょう。
いくらになるかはお店によって、または何をオーダーするかによって異なります。
ざっくり計算すると以下の金額になりますので目安にしてください。
カフェ等を利用した場合の飲食代
週に1回、家庭教師を利用
1回分の飲食代・・・コーヒー、ジュース各500円 500円x2人=1000円
1週間分の飲食代・・・1000円
1ヶ月の飲食代・・・1000円x4週=4000円
5.万が一のことを考えてお子さんに「気をつけて」と伝えておく
自宅で指導を受ける場合は親御さんの目の届く範囲ですが、家以外となるとどのような指導を受けているのかがわかりません。
そのため、万が一のことを考えて、お子さんに「何かされないよう気をつけてね」「もし何かあったらすぐに連絡してね」と伝えておきましょう。
何かあったときにすぐお子さんと連絡が取れるよう、携帯電話を持たせておくと安心です。
まとめ
家庭教師は基本的に家に招いて指導をしてもらいますが、自宅に十分なスペースがなかったりする場合は家以外の指導もお願いできます。
家以外を希望するならまずは家庭教師派遣会社に相談しましょう。
許可をもらった上で、お子さんと話し合いながら落ち着いて学習できる場所を選んでください。